このプロジェクトは即時サポート型です
募集期間が終了しました。
募集期間終了
社会保険労務士事務所を経営する36歳です。
中小企業の人事労務を支援する中で、限られた人員で業務を行っている企業が多く、育児・介護と仕事の両立が法律の制度どおりにはいかない現実を目の当たりにしました。
また、自分は結婚2年目ですが、スタッフと2名体制での事務所運営のため、出産・育児をするとなったら、仕事と両立できるのか不安ばかりでした。そんな中、ichiの構想を思いつき、出産・育児も仕事もあきらめない道への希望が見えてきました!
「テレビで見たんだけど、子どもを見てもらいながら、仕事や自分の好きなことができるような場所がいわきにもあったらいいのになって思うんだ」「そうそう!私もそれ見た!私もそんな場所があったらいいと思ってたんだ!カフェにキッズスペースが併設されていて、そこでは地元野菜を使ったランチが食べられたら良いよね!」
きっかけは友達とのランチでの会話でした。 仕事や自分の好きなこともできる場所・・・そんな夢みたいな話だよね。そんな風に思っていました。しかし、思いは一気に募り、都会ならまだしも地方では思いついたら自分達で動くしかない!ということで、プロジェクト「ichi」が動き出しました。
前置きが長くなりましたが、私は「ichi」プロジェクト代表の松本麻衣子と申 します。
このたびはこのページを開いて下さりありがとうございます。
私たちは 2017 年9月に、福島県のJRいわき駅前徒歩 5 分の場所にある大工 町の物件をリノベーションし、託児(見守り)サービス付のカフェ「ichi」をオープンします。
カフェの名前は、「一歩踏み出す」という意味と、英語の「each (お互いに)」の意味を込めてつけました。一歩踏み出す人たちがお互いに成長し合える場をイメージし ています。
ichiは、子育て中の方がお客様として自分の時間を過ごすだけでなく、子育て中の方が働ける場を 提供します。ichiのスタッフのほとんどが子育て中です。子育てする場と働く場を一緒にしたら、保育園に預けることに抵抗がある人でも働きやすいのではないか?と考えました。 「産後も仕事を続けたい。けれども子どもと過ごす時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えることが できる場所です。
仕事や自分の好きなことをしながら子どものすぐそばで過ごし、食事や授乳、おむつ替えなど日常のお 世話をしながら我が子を見守れる。どちらも諦めなくて良い環境を提供します。子育ても大事。自分も大事。子どもがいることを諦める理由にしなくてよい環境を作りたいのです。
ichiは、
そんなライフスタイルの「はじめの一歩」を皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。
いわき市を中核市47市と比較すると、出生率が高い一方で、乳児保育実施率が低く、子育て世代の働 く機会を削いでいる現状があります。女性は仕事を辞めて家で子育てに専念するのが望ましいという旧態依然の風潮がまだ根深く残っていることの表れとも読み取れます。
地元の新鮮野菜を使ったサンドウィッチやコーヒーなどの軽食を提供。 親子で来店しても託児サービスを利用すれば、ひとりで読書をしたり、ホッと一息コーヒーを飲んだり、 友達とのランチをゆっくり楽しんだりできます。 テイクアウトをして目の前の公園で一休みするのもよいですね♪
おむつ交換台や授乳室も完備。福島県の赤ちゃんほっとステーションに登録予定です。
生後 3 ヵ月~3 歳の乳幼児を対象にした見守りサービス。(原則 保育士常駐) お子さんをお預かりして見守りは行いますが、オムツ交換や授乳などは親御さんに行っていただきます。ichi利用者の他、近所で提携するコワーキングスペースの利用者も利用することができます。ichiのスタッフも利用します。
※コワーキングスペース:壁のないシェアオフィス
6 人程度のミーティングにお使い頂けます。カフェのサンドウィッチやコーヒーを持ち込んでのミーテ ィングも可能です。託児スペースの隣にありますので、少々にぎやかですが、託児利用する場合は、お子さんの姿が見えて安心です。
UV プリンタを設置予定。デジタル機器の発展により、気軽にものづくりができるようになりました。自分で書いた絵や作ったデザインをお皿やトートバック、革製品などに転写して、世界に一つだけのオリ ジナルグッズを作ることができます。子どもが描いたイラストをグッズにして家族にプレゼントするなど、アイデア次第で日々の生活を楽しく豊かにするこができます。カフェには作品展示コーナーを設置予定。自分の作品を販売することもできます。
さらに♪♪♪ ものづくりワークショップやichiの利用者を中心に親子で参加できるイベントを開催予定です。
ここまで読んでみて・・・ 「こんな場所、わがままで贅沢では?」「子どもが寝た後に時間を作ったら?」「児童館に行けば良いんじゃない?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
いいえ。そんなことはないはずです。
育児中のママ、パパは日々葛藤しています。
子どもと 24 時間トイレもお風呂もずっと一緒で、大人としての自分の時間がとれない。外出もままならず孤独感でいっぱいになる。社会からの疎外感を感じる。
こんな声が挙がっています。 子育て中に自分の時間を持とうとすること自体に「自分中心に考えてしまっているんじゃないか」「子どもを一番に考えられないなんて子どもを愛していないんじゃないか」と後ろめたさを覚える人もいます。 でも、ママ、パパがichiのような場所で「自分の時間」を持つことで心に余裕が生まれ、自分が満たされることにより、イライラが減って、子どもにも家族にも良い影響をあたえることができると考えています。
手がかかるのはたったの数年。あっという間かもしれない。 だけどママ、パパにとっても大事な時間。その貴重な時間を更に充実したハッピーな時間にしてほしいと願っています。
私は、社会保険労務士(社労士)事務所を経営しながら、中小企業の人事労務のお手伝いをしています。 中小企業は大企業と違って人員が限られており、出産・育児や介護で社員が休むと業務が回らないとい うのが実情です。法律ではすべての企業に育児介護休業制度の整備を義務付けていますが、制度を気兼ねなく利用できるのは人員に恵まれた企業に限られるのではないでしょうか。中小企業では、会社や同僚に迷惑をかけるから、と制度の利用をためらったり、最悪の場合は退職してしまったりする人が少なくありません。少子高齢社会で働く人が減少し、今までの働き方のままでは余計に制度の利用が難しくなるものと予想されます。
では、中小企業はどうしたらよいのでしょう。 私は、積極的にプライベートを持ち込める職場をつくることが解決の糸口になると考えています。よく 聞く「プライベートを職場に持ち込むな。」の逆です。少子高齢社会では、育児や介護などのプライベー トを持ち込める職場のほうが、働ける人の幅が広がり、人員を確保しやすくなると思うのです。具体的 には、ichiのように、育児中や介護中など同じ境遇の家族が、同じ場所に集い、同じ場所で働ける ように環境を作れば、お互いに育児や介護を協力しながら、働く時間を確保できるようになるはずで す。
出産・育児や介護は、家族を育み、守っていくための大切な過程です。誰にでも起こりうる出来事なの ですから、プライベートな問題、他人事という線引きを捨てて、「お互い様」という気持ちで協力し合っ て働ける環境を、まずichiで実現したいと思います。
ichiは、3年の実験プロジェクトです。昼間の人通りが少なくなったいわき駅前(大工町を含む中心 市街地)で、親子を中心としたお客さんをどのくらい呼び込めるか、ものづくり文化によるコミュニティ 形成ができるのか 3年間実験し、収益性のあるビジネスとしてブラッシュアップさせて、4年後に2号店を大工町エリアに再出店する予定です。ichiから大工町に人を呼び込む流れをつくり、他の物件再生へと派生させる計画です。ichiには子育てと仕事の両立の実現だけでなく、中心市街地を魅力的に再生するという、未来を担う重要な役割があるのです。
大工町はもともと大工さんがたくさん住んでいた町です。その大工町を、現代のものづくりでもう一度 復活させようという「つくるまち大工町」プロジェクトが先行して動いています。昨年は、だいくまちパ ークフェスを開催し、1 日限りでしたが大工町公園を舞台として、いわき市でものづくりに取り組む作家さんを集めた市民参加型のクラフトマーケットを開催しました。今回のichiもこの一連のプロジ ェクトに位置付けてられており、UV プリンタなどの機材を設置するのは、女性や子供をテーマにしたも のづくりの文化や風土を大工町につくりだそうという意味合いがあります。
「つくるまち大工町」は、自分たちの手でまちをつくることもコンセプトなので、ichiのリノベーションにも是非、多くの皆さんに関わって頂きたいのです。つくるプロセスを共有することで、このプロジェクトと大工町に愛着を持ってほしいと思っています。今回、皆さんにお手伝い頂きたいのは、ペンキ塗りとタイル貼りです。奮ってご参加ください。
【改装スケジュール】
改装工事開始:6月後半~
リノベーション・ワークショップ:7月中旬~8月中旬
3年間限定のプロジェクトのため、償却年数等を考慮にいれると開業資金は総額でも400万円に抑える必要があります。そのうち270万円をクラウドファンディングにより調達したいと考えています。残りは自己資金で準備します。ichiを素敵な場所にするには、皆さんのご協力が不可欠です。どうかご支援のほどよろしくお願い致します。
<目標金額270万円の内訳>
・内装仕上工事費・・・130万円
・電気設備工事費・・・15万円
・衛生設備工事費・・・25万円
・新規什器購入費・・・40万円
・クラウドファンド手数料等・・・60万円
感謝の手紙 & コーヒー1杯無料券(OPEN後)
ichiスタッフからの心を込めた感謝の手紙をお送りします。OPEN後にお使い頂けるコーヒー1杯無料券を同封させて頂きます。
43人がサポート
感謝の手紙+UVプリンタワークショップ参加権(OPEN後)
ichiスタッフからの心のこもった感謝の手紙をお送りします。また、OPEN後に定期的に開催されるUVプリンタを使ったワークショップへ参加できます。
13人がサポート
感謝の手紙 & 額縁エイジングワークショップ参加権(OPEN後)
ichiスタッフからの心のこもった感謝の手紙をお送りします。また、OPEN後に額縁をエイジング加工するワークショップに参加できます。
4人がサポート
リノベWS参加権(ペンキ塗り) + サンドウィッチ試食会
ichiのリノベーション・ワークショップ【ペンキ塗り編】に参加できます。壁などにペンキを塗ります。ワークショップ後にサンドウィッチ試食会付!親子で参加できます。(※お子さんは小学生以上が参加可能。)
*ワークショップ開催は今年の7月半ば〜8月半ば頃の土日のいずれかを予定しております。日程確定次第、活動情報報告にて情報ご連絡させていただきます!
12人がサポート
リノベWS参加権(タイル貼り) + サンドウィッチ試食会
ichiのリノベーション・ワークショップ【タイル貼り編】に参加できます。キッチンやコースターなどにタイルを貼ります。ワークショップ後にサンドウィッチ試食会付!親子で参加できます。(※お子さんは小学生以上が参加可能。)
*ワークショップ開催は今年の7月半ば〜8月半ば頃の土日のいずれかを予定しております。日程確定次第、活動情報報告にて情報ご連絡させていただきます!
6人がサポート
【協賛コース】サイト内に御社バナーを掲載!
KICK OFFのichiプロジェクトページ内、およびichiのオフィシャルHP内に、協賛企業様のバナーを掲載させて頂きます。
34人がサポート
【協賛コース】サイト内バナー掲載 & 託児(見守り)週1日コース/1ヶ月
KICK OFFのichiプロジェクトページ内、およびichiのオフィシャルHP内に、協賛企業様のバナーを掲載させて頂きます。
また、協賛企業様のスタッフさん向けに週1日託児サービス1ヶ月コースをプラスしました。近所のコワーキングスペースで仕事をしながら、お子さんの授乳やオムツ換えはご自身で行えます。産休・育休から復職予定の方への復職トレーニングとしての利用がお勧めです。※託児サービスの利用は、生後3ヶ月~3歳未満のお子さんに限ります。
1人がサポート
【協賛コース】名入りプレート店内掲示 & レセプションパーティ参加権
ichi店内に御社の名入りプレートを掲示させて頂きます。また、オープンを記念したレセプションパーティ(9月初旬予定)へご招待します。その日だけの特別なサンドウィッチなどを準備して、みんなでオープンを祝います。日時が確定しましたら、招待状を送らせていただきます。
7人がサポート
【協賛コース】名入りプレート店内掲示 & レセプションパーティ参加権
ichi店内に御社の名入りプレートを掲示させて頂きます。また、オープンを記念したレセプションパーティ(9月初旬予定)へご招待します。その日だけの特別なサンドウィッチなどを準備して、みんなでオープンを祝います。日時が確定しましたら、招待状を送らせていただきます。
5人がサポート
塞翁が馬さん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
no nameさん
2017年6月29日
さくやさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
カズさんさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
中目 敏雄さん
2017年6月28日
田鍋 圭助さん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
柴田大乗さん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
井上由美子さん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月28日
no nameさん
2017年6月27日
no nameさん
2017年6月27日
no nameさん
2017年6月27日
とびにゃんさん
2017年6月27日
2017年6月27日
no nameさん
2017年6月27日
no nameさん
2017年6月27日
no nameさん
2017年6月26日
鈴木直人さん
2017年6月26日
2017年6月26日
no nameさん
2017年6月26日
no nameさん
2017年6月26日
nanaseさん
2017年6月25日
no nameさん
2017年6月25日
no nameさん
2017年6月25日
no nameさん
2017年6月25日
2017年6月25日
2017年6月24日