メイド イン“IWAKI”の御守りと暮らす

いわきで活動する6人のものづくり作家「御守り・ラボ」が発信するライフスタイルに合わせたお守りプロジェクト

募集期間終了

congratulation

メイド イン“IWAKI”の御守りと暮らす

決済タイプ
即時サポート型
現在の達成金額
1,321,000
目標金額
500,000
サポート募集終了まで
×
サポートした人数
180
264%
 
 

このプロジェクトは即時サポート型です

募集期間が終了しました。

募集期間終了

御守り・ラボ

御守り・ラボ

御守り・ラボはライフスタイルに合わせた「お守り」を提案しています。いつも身につけたい「お守り」を見つけることができると思います♬

このプロジェクトについて

 

良いことを招くように、または悪いことが起きないようにと願って持つお守り。皆さんも、1度は手にしたことがあるのではないでしょうか。厄除けや健康、試験の合格、交通安全といったお願いごとがメジャーでしたが、現在はペットの健康、飛行機の安全航行、美脚など、さまざまなお願いごとに合わせたお守りも登場するなど多種類に細分化されています。

 お守りはもともと、神様のご利益を得るために、神社の一部を持ち帰ったものが由来とされています。多くの人が思い浮かべる一般的なお守りでは、錦など布で作られた袋で、神の名前や経文などが記された紙や木などでできた内符を包んでいます。

身に着けることが前提なので、手にも収まりやすいサイズなのがほとんどですが、生活様式の変化などで、今の時代では、少し身に着けにくい物になっているかもしれません。

お守りは身に着けることでご利益を得るもの。ならば、身に着けてもらえるようなお守りを作ってみたい、そして、MADE IN “IWAKI”のお守りを身に着けてほしい!!プロジェクト「御守り・ラボ」が誕生しました。

御守り・ラボでは、地域の総鎮守として親しまれている、いわき市平の飯野八幡宮と、いわきで活動する6人のモノ作りの作家が提案する今までにない、でも日常に溶け込んで使いやすいお守りを考案します。神社内でワークショップを開き、お守り作りを体験していただくことができます。

お守りは、飯野八幡宮で祈祷していただき、授けられます。「御守り・ラボ」がプロダクトするあなたのライフスタイルに合った「御守り」を見つけてください。

●今回のご支援頂いた方のお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。

●4日からは着払いにて対応させて頂きます。

郵送の場合は着払いで対応させて頂きます。

【飯野八幡宮 宮司 飯野光世】

飯野八幡宮の宮司・飯野光世です。当神社が建てられたのは1063年といわれています。

源頼義が奥州合戦の際に必勝祈願として建てた由緒ある神社で、修復を繰り返しながら、古くからいわき平の方々に親しまれてきました。

現在でも、必勝祈願や安産、縁結びの神社として知られています。

もともとお守りというのは、境内の小石ひとつとか、建物の一部とか、そういうものを自分で袋を作って身につけてもらうようなものでした。

これによって、神様と繋がるというような意味合いを持つものなのです。私たちも小さいときは、家の手伝いで手作業でお守りを作ったものです。

本来、お守りというのは決まった形があるものではなく、それぞれが神様と繋がるためのものでした。「御守り・ラボ」のオリジナリティ溢れる「オンリーワン」のお守りを見て頂きたいと思います

そしてもうひとつ、実はこのような「オンリーワン」のお守りは、神道ととても相性がいいと思っています。神道でいわれる八百万の神というのは無限という意味なんですね。

神道は非常に曖昧といいますか、包容力のある宗教です。何でも受け入れる宗教なんですね。一人一人にご先祖様があるように、みんな持っている神様が違うんです。

だから、ああせいこうせいはないんです。「みんな違ってみんないい」ですよね。そこが他の宗教とは違うところです。だからこそ、作家さんたちにも自由に発想してもらっていいと思っています。

例えばお気に入りのもので、スマホでもいいですし、いま持っている自分の中にちょっと身につけておく。自分自身だけでもいいんです。十分神様とつながっているという意識さえあればいいんですね。それが神社の「お守り」だと思っています。

【御守り・ラボ 主宰 飯野泰子】

私は飯野八幡宮の宮司の三女として生まれ、飯野八幡宮に務めています。
子どもの頃から、お礼、お守りというのは身近なものでしたが、大人になってくると、みなさんが神社を身近には感じてはいないな、と思うようになりました。
昔は、お祭りももっとにぎやかだということを聞いたりすると、神社と周囲の開きが出来ていることを感じています。
神道は元々、日本の生活、暮らし、自然そのものだと思います。
昔は、おじいちゃんやおばあちゃんから自然と教えられたものだったというか、生活になじんでいたものだったけれど、生活スタイルが変わってきて、そういうものはないと思うようになりました。であれば、神社側から発信する機会があればいいのでは、と考えていたのですが個人としても、神社としても、どう発信すればいいのだろう、と悩んでいました。
神道には教典がない、そういう柔軟なところがいいところだと思うのですが、その良いところ、特徴を考えると、神道というのはこういうものだと押しつけるようなことも、違うでしょうし。
個人個人が、大切なものに気づいてもらう、それが神道ではないだろうかと。

それが御守り・ラボにつながりました。

ワークショップを開催するのも、神社に来ていただきたいということと、楽しくやってほしいという思いがあります。

実際に、神主の案内で神社を歩き、ワークショップは儀式殿でやります。神社に来ていただいて、思いのこもったものを作る時間を過ごす中で、ものを作る楽しさを味わっていただきたいです。

そして、楽しいワークショップの後、お守りを持ち帰っていただき、身近に置いていただくことで感じることがあるはずで、それを楽しみにしてほしいなと思います。
6人の作家さんそれぞれに、とてもよく考えてくださっていて、勉強させられます。
私にとっても刺激になります。作家さんそれぞれの素晴らしい個性で、それぞれのワークショップが開けるのも魅力ですし、インスピレーションを感じる、マッチする作家さんがみなさんにいらっしゃると思うので、ぜひ参加していただけるとうれしいです。

プロジェクト詳細

【開運厄除】のお守り「スマ守-TORII」

いわき市好間町で木工房 大杢(daimoku)を開いています。柴田大乗と申します。

工房を立ち上げて約1年ですが、以前は、電子部品メーカーで機械系のエンジニアをしていました。自然系の素材である木を使って生活に役立つ道具を作りたいとの思いで独立しました。木の良さを生かした創作家具などを作っています。

御守りは、袋に入って携行できるものが一般的ですが、身近におけるものでもよいと思います。現代の我々の生活においては、スマホは必需品となっています。財布忘れてもスマホ忘れずというくらい重要なアイテムになりつつあります。それほど重要なスマホを守ってくれるのが、今回提案したスマホスタンドです。お札的な使い方ができるスタンドを目指しています。

宮司とのお話の中で御守りは、特に定義されている物はないので、形にこだわることはない、自由な発想で考えてほしいとのことでした。現在使われている御守りも、ある時代に誰かが考え、それが引き継がれているものですから、これから私たちが考えたものがスタンダードになっていくこともあるかもしれません。

 

今回のプロダクツは、2種類です。一つは、鳥居型のもの、神社そのものでちょっとべたかもしれませんが、いかにも神様らしくてありがたみがあります。もう一つは座編型のスタイルで、これは私の得意分野としている、椅子の座編みをスタンドの背当てに応用したものです。ペーパーコードによる編みは、シンプルでありながらて手作り感が醸し出され、和にも洋にも会うデザインです。両方ともお守りとしてのご神体は、神社とのコラボでお内符を取付けています。 鳥居タイプの方は、使い手が自由に書き込みできる手札をつけますので、“心願成就”“必勝祈願”とか記入いただき、それぞれの思いを祈願することができます。イーゼル的な使い方ができるので、宝くじを置いてみたいとかといった反応がありました。スマホ以外にも多様な使い方が期待できます。

ものつくりは、作り手と使い手の関係が見えることが重要であると考えています。誰がどのように使うかを考えれば、使い手の気持ちになって作りこむことができます。使い手も作った人が分かれば、モノに対する愛着もわいてきます。私は木工という分野で、木の良さを引き出しながら、まじめに作ることで使い手に大事にしてもらえるものつくりに努めています。今回のプロジェクトは、依頼主である神社、作り手である我々、そして使い手である信徒の皆さんそれぞれが心を込めて仕事をすることで、より良いプロダクトの創出ができると考えています。よろしくお願いします。

【恋愛成就・子授】お守り「a piece of heart」

いわきでジュエリークラフトマンをしている熊谷三千代です。

ふだんは、「Spring & Holly」というお店を運営しています。

ジュエリークラフトマンとは、オーダーを受けて手作りで指輪やネックレスを作ったり、傷ついた宝石をきれいにしたり、古い指輪のリフォームをしたりするお仕事です。

今回、このプロジェクトで、アクセサリーのように身につけられるお守りを制作しました。お守りといえば、布の袋に入ったお札を鞄につけたり、どこかにぶらさげたりというイメージですが、普段も身につけられるようなものを意識しました。お守りは、2種類あります。どちらもシルバーとブラックを基調にしました。

ひとつは鳩をモチーフにしたもの。こちらは、鳩の羽根の部分にハートを入れ込みました。さらに、お腹のあたりには「三つ巴」が入っています。これは鳩が卵を抱きかかえているイメージです。そして、鳩は平和の象徴ですね。こちらはハートで恋愛成就、卵で安産祈願、そして平和。この3つを祈るお守りにしました。もうひとつは、羽根ペンをイメージしたものです。もちろん、学業成就のお守りです。

男女問わず受験生、学生につけてほしいと思ったから。勉強といえばペン。校章に使っているところも多いですよね。普段から「羽根ペンかわいいなぁ」と思っていました。こちらにも「三つ巴」を入れ込みました。腕につけてブレスレットとしてカバンやポーチにつけてキーホルダーとしてもつけやすいサイズにしました。

お守りということで、和の要素を入れ込むのに苦労しました。あまり神社っぽくなってもダメなんで。「三つ巴のモチーフにネックレスの金具つけたらどう?」と提案したのですが、「神社っぽすぎる」って。あまりガチガチ神社でもダメ。かといって、(神社の)要素は入っていた方がいいかな、と。そこで、鳩や羽根ペンのイメージの中に、三つ巴を入れ込むような形にしてみました。神社の要素も取り入れつつ、スタイリッシュなアクセサリーのイメージを持たせています。

手作りのアクセサリーをプレゼントにされる方は多いですよね。アクセサリーとしてだけではなく、祈りがこもった「お守り」として、プレゼントにもいいと思います。身につけることで、大切な人や、何より「神様」をより身近に感じていただければと思います。

【心願成就】のお守り「面壁九年」

自分は普段、クラフト系のイベントに出店しています。ヘアゴム、名刺入れ、スマホケース、お財布など、細かいものが多いですね。元々、作ることが好きでした。

奥さんとつきあっているときに、手作りの財布を使っていて、ジェラシーを感じたんです。
自分の知らない誰かが作ったものを使っているということ、自分でも出来るんじゃないかって。

でも後日、奥さんは手作り財布ではなかったよ?と言われたのですが、、(笑)

革製品づくりは、そういう勘違いから始まったようなものですけど、やってみてハマりました。自分の頭の中で考えたことを形にできる、ということが面白いですね。

自分のブランドのロゴ、PIECEというんですが、パズルをイメージしていて、真ん中のEをずらしています。僕が革製品を作り、完成ではないという意味なんです。真ん中のパズルは、お客さまが使ってはめてくださいということです。製品を使ってもらうことで、お客さまの生活の一部になる、という思いですね。

今回はこのお守りづくりの話を聞いて、日本人としてお守りの意味を見直すいい機会だと思いました。僕も、普通に交通安全などのお守りを買って持っていましたけど、意味がちゃんと分かってなかったんですね。宮司さんから、神道の伝統、連綿と受け継がれている風習などをお聞きし、いい機会をいただけたと思っています。人と人のつながりを大切にしたい、と常々思っているんですが、このプロジェクトに参加ができ嬉しいですね。

お守りとして作ってみたのは、だるま型のキーホルダーです。


 

自分なりに、だるまを調べてみたんですが、丸いから家庭円満などの意味があるんですね。
腹部の文字はそれぞれの願いをかけてほしいことから「願」にしました。学生さんなら受験、女性なら恋愛成就など、願掛けしてもらえたら。
これは、素の状態で販売しようと思っています。というのも、これも今回知ったことですが、念を込めるということが大事かと。自分はここまで作って、祈祷していただき、あとは買った方が、たとえばお子さんの受験や恋愛など念を込めていただき、色を塗っていただき、目を入れていただこうと。願いが成就したら、もう1つ目を入れていただいて。

 

僕の作っているものって、生活に必要がないものだと思っているんです。
食料は必要だけど、財布だったらそうではないかもしれない。
でも、買ってくれた方の生活に、彩りが加えられたらなと考えています。
心が豊かになってくれるような製品作りを目指しています。

こういう機会がないと、このだるまのようなものが作れなかったです。
宮司さんがおっしゃっていましたが、神頼みは1%、あとは自分の努力次第ということですが、その1%の心の安らぎが、このだるまにあればいいなと思っています。
まだ試作段階なので、もうちょっと色が塗りやすくするなど、手を加えていきます。

【福結び】のお守り「あなたと私を「結ぶ」ターバン」

2014年、いわき市内郷に「帽子とCAFE UKIYO」をopen

東京の服飾専門学校を卒業後、ウエディングドレスのアトリエに勤務。 2014年に、姉と共に地元いわきに帰郷し、二人で「帽子とCAFE UKIYO」をopenさせました。 帽子のデザインや、縫製を中心に、CAFEのスウィーツも担当しています。

今回のプロジェクトのお話しを聞いたとき、単純に面白そう、と思って参加しました。

最初は、一般的なお守りのイメージで、それをチクチクと縫ったりして作るのかなと思ったのです。それが、話が進んでいくと、オリジナリティのあるものを作るということだったので、では、何か作れないかな、と思ったとき、帽子屋ですので、身につけやすいターバンを作ることにしました。

いわきメイドを作ろう、という言葉を聞いたとき、それにすごく共感しました。

今、いわきではハンドメイド系のイベントが増えていますけど、もっとハンドメイドが広がったら、手作りって楽しい、そう思ってもらえるとうれしいなと、協力させていただいています。 ご縁と一言で言っても、恋愛や仕事、人とのご縁と、様々ありますので、皆さまそれぞれの願いや思いを込めていただきたいと思います。 お守りと聞いて、想像するものとは、全く違うと思いますが、この福結びターバンをきっかけに、ターバンを付けたことのない人にも新しい出会いをもたらせれたらいいなと思います。

そして、縁と円をかけて、無地の布にスタンプ感覚で円を押していただき、水玉柄を作ってもらったりだとか、いらしていただいた方に、好きなように作っていただけるといいかな、と考えています。

ターバンは、後ろがゴムになっていて、カチューシャみたくつけられるんです。つけてみると、楽ちんなんですよ。髪の毛がぐしゃぐしゃなときとか、助かるんです。女性やお子さんにも、人気があります。

カットソー素材やニット等、色々なデザインの物があります。お守りとしての強みをもうちょっとどこで出すかは悩みなんですが、それを考えることも楽しいです。

お守りと聞いただけで想像するものとは、全く違ったものになりますね。

これ??みたいな。

でも、いい意味で、新しい出会いをもたらす物になればいいな、と思っています。

UKIYOのコンセプトは、「ぼうしってたのしい」です。 身につけていると、気持ちがドキドキ、ワクワク、ウキウキ、楽しい!と思って頂けるような、そんなもの作りが出来るといいな、と思ってます。今までにないようなお守りですが、誰かと誰かが繋がればいいなと思っています。 そして、私自身新しいご縁が出来たことに感謝したいです。

【必勝祈願】のお守り「天然木使用携帯カバー加護守 勝掴昇龍」

株式会社INDIGO BLUEの代表取締役・渡邉満正と申します。

洋服のタグなど、アパレル関係の商材を扱っている会社で、その技術を生かした特殊な印刷や加工もやっています。最近では、ノベルティなど、オリジナルのデザイン企画、販売をおこなっております。

 

そういうわけで、お声がけいただいた際は、新しいお守りのデザインを頼まれるのかなと思っていました。それなら自分の専売特許なんで、全然大丈夫ですよというところだったんですが、進むにあたっての趣旨が全然違ったんで、驚きでした(笑)

でも、お話しているうちにアイデアがポンポン湧いてきました。「やりたい」という気持ちになっていましたね。

1つは、いわき出身の絵師・高萩正志さんの絵を施した携帯ケースです。彼に、飯野八幡宮をイメージした絵を描いてもらい、弊社の技術を使って、木に絵を彫りつけるイメージです。

高萩さんは、いま最も勢いのある絵師のひとりで、海外でも注目されつつあります。私とは同じ高校の1つ下の後輩にあたります。今年いわきで個展も開催して、その際には、一緒にトークイベントなどもさせていただきました。

このお守りですが、今後のUターン者、起業を考えている人、試験等を控えている方への「必勝祈願」という想いでプロダクトしました。若いこれからの世代のいわきの人に持ってほしいと思っています。私自身、Uターン起業家です。若い頃はいわきが好きではありませんでしたが、こうして戻ってきて起業しました。こんなふうに、地元のいろんなテイストが詰まった商品を作ることで、若い人たちに「いわきっていいね」って思ってほしいです。いわきの外に出ても「いつかは地帰って花を咲かせたい」と思うようないわきにしたいですね。そういうことを私たち世代が創り出して「地元に帰ってくる」という前提を作りたいと思います。

だからこそ、いわきの作家で、いま羽ばたいている人間である高萩さんに声掛けしました。そこに、私が長年やってきたアパレルのおしゃれテイストを組み込んだものを作っていければと思っています。今回のプロジェクトを通して、そんないわきを若い世代に伝えていきたいと思っています。

【身体堅固】のお守り「香守り」

横浜に生まれ、2006年旦那故郷いわきに移住し、平谷川瀬にてアロマセラピートリートメントを推進中です。2011年より、毎月2回Threeという名称で「ハタヨガ・アロマ・健康食」を取り入れたワークショップを行っております。

今回のお守りは、アロマストーン作家のEeny,meeny,miny.moe金子香織さん。包む巾着は、生活の中の布の鉄omoto鈴木智子さんにご協力頂き、2017年の干支は酉年。飯野八幡宮の鳩文字をモチーフにしたストーン、包む巾着にも鳩文字の刺繍をし茶器を包む仕覆をイメージしました。恋愛や安産祈願にはリラックス作用のラベンダーベースの香付き。必勝、合格祈願には集中力、リフレッシュ作用のローズマリーベースの香付きです。

アロマストーンは、缶にいれることが多いのですが、今回は持ち歩きやすいようにということ、お守りということで、布に包めるよう、布もいわきの作家さんにお願いして、作っていただきました。茶道具を包む、仕覆(しふく)というものがあるんですが、それをアレンジしていただいたんです。光沢のある麻布と、刺繍をして、タッセル(房)がつく感じです。そうやって持ち歩きが出来ると、お守りっぽくなりますよね。

アロマを始めるきっかけになったのは、20代のころでした。アパレル関係の仕事で、朝も夜もない生活で、生活の3分の1は出張。身体の調子も良くなくなってきました。出張ではヨーロッパに行くことが多かったのですが、アロマ文化には触れていて、疲れているから、そこに癒しを求めていたんですね。

結婚し、子どもが生まれ、仕事を辞めたのですが、生活の中で仕事をするならば、子どももいるし、どこかに勤めてというのは難しいと思って、一念発起してライセンスをとり、アロマを仕事にすることにしました。癒し方を知っているのとそうでないのでは、気持ちの転換が難しいかも知れません。自分にとっては、アロマは助かるものでした。無理のない範囲で、アロマで心身の体調を整えることが出来れば、そう思っています。

ワークショップは2回の予定ですが、好みの香りをお持ち帰りいただきます。手にした方が、ほっとするような、穏やかになるようなものになればと思います。

お守りにはいろいろありますが、プラスになるもの、力になるものですよね。少しでも、みなさんの力になるものが出来ればと思います。

1人ひとり、異なるものが出来るでしょうし、ワクワクしています。

リターン一覧

3,000円サポートチケット
【心願成就】のお守り「面壁九年」
●プロダクト:チャーム
●素材:レザー
●革紐
●選択できます:糸の色の選択(赤、青、黄、白、紫)
●サイズ:H6.0 W5.5
●お守り説明:昔から生活の中で親しまれ、縁起物とされているダルマ。
そんな縁起物のダルマをチャームという形にした御守りは手にしたご自身の願いや身近な方の事を想い目を入れ願掛けしていただき自分でお持ちになったり贈られたりしていただき普段から御守りとして身につけていただきたいと思い制作いたしました。裏面には500円玉も入るポケットもあるのでちょっと困った時の御守りになるのではないでしょうか。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【心願成就】のお守り「面壁九年」
●プロダクト:チャーム
●素材:レザー
●革紐
●選択できます:糸の色の選択(赤、青、黄、白、紫)
●サイズ:H6.0 W5.5
●お守り説明:昔から生活の中で親しまれ、縁起物とされているダルマ。
そんな縁起物のダルマをチャームという形にした御守りは手にしたご自身の願いや身近な方の事を想い目を入れ願掛けしていただき自分でお持ちになったり贈られたりしていただき普段から御守りとして身につけていただきたいと思い制作いたしました。裏面には500円玉も入るポケットもあるのでちょっと困った時の御守りになるのではないでしょうか。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

6人がサポート

3,000円サポートチケット
【心願成就】のお守り「面壁九年」
●プロダクト:チャーム
●素材:レザー
●金具(二重カン)
●選択できます:糸の色の選択(赤、青、黄、白、紫)
●サイズ:H6.0 W5.5
●お守り説明:昔から生活の中で親しまれ、縁起物とされているダルマ。
そんな縁起物のダルマをチャームという形にした御守りは手にしたご自身の願いや身近な方の事を想い目を入れ願掛けしていただき自分でお持ちになったり贈られたりしていただき普段から御守りとして身につけていただきたいと思い制作いたしました。裏面には500円玉も入るポケットもあるのでちょっと困った時の御守りになるのではないでしょうか。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【心願成就】のお守り「面壁九年」
●プロダクト:チャーム
●素材:レザー
●金具(二重カン)
●選択できます:糸の色の選択(赤、青、黄、白、紫)
●サイズ:H6.0 W5.5
●お守り説明:昔から生活の中で親しまれ、縁起物とされているダルマ。
そんな縁起物のダルマをチャームという形にした御守りは手にしたご自身の願いや身近な方の事を想い目を入れ願掛けしていただき自分でお持ちになったり贈られたりしていただき普段から御守りとして身につけていただきたいと思い制作いたしました。裏面には500円玉も入るポケットもあるのでちょっと困った時の御守りになるのではないでしょうか。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

1人がサポート

3,800円サポートチケット
【身体堅固】のお守り「香守り」ラベンダー
●アロマストーン
●素材:石膏 袋:麻
●サイズ:4.0
●御守り説明:アロマストーン作家のEeny,meeny,miny.moe金子香織さん。包む巾着は、生活の中の布の鉄omoto鈴木智子さんにご協力頂き、2017年の干支は酉年。飯野八幡宮の鳩文字をモチーフにしたストーン、包む巾着にも鳩文字の刺繍をし茶器を包む仕覆をイメージしました。恋愛や安産祈願にはリラックス作用のラベンダーベースの香付き。必勝、合格祈願には集中力、リフレッシュ作用のローズマリーベースの香付きです。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【身体堅固】のお守り「香守り」ラベンダー
●アロマストーン
●素材:石膏 袋:麻
●サイズ:4.0
●御守り説明:アロマストーン作家のEeny,meeny,miny.moe金子香織さん。包む巾着は、生活の中の布の鉄omoto鈴木智子さんにご協力頂き、2017年の干支は酉年。飯野八幡宮の鳩文字をモチーフにしたストーン、包む巾着にも鳩文字の刺繍をし茶器を包む仕覆をイメージしました。恋愛や安産祈願にはリラックス作用のラベンダーベースの香付き。必勝、合格祈願には集中力、リフレッシュ作用のローズマリーベースの香付きです。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

3人がサポート

3,800円サポートチケット
【身体堅固】のお守り「香守り」ローズマリー
●アロマストーン
●素材:石膏 袋:麻
●サイズ:4.0
●御守り説明:アロマストーン作家のEeny,meeny,miny.moe金子香織さん。包む巾着は、生活の中の布の鉄omoto鈴木智子さんにご協力頂き、2017年の干支は酉年。飯野八幡宮の鳩文字をモチーフにしたストーン、包む巾着にも鳩文字の刺繍をし茶器を包む仕覆をイメージしました。恋愛や安産祈願にはリラックス作用のラベンダーベースの香付き。必勝、合格祈願には集中力、リフレッシュ作用のローズマリーベースの香付きです。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【身体堅固】のお守り「香守り」ローズマリー
●アロマストーン
●素材:石膏 袋:麻
●サイズ:4.0
●御守り説明:アロマストーン作家のEeny,meeny,miny.moe金子香織さん。包む巾着は、生活の中の布の鉄omoto鈴木智子さんにご協力頂き、2017年の干支は酉年。飯野八幡宮の鳩文字をモチーフにしたストーン、包む巾着にも鳩文字の刺繍をし茶器を包む仕覆をイメージしました。恋愛や安産祈願にはリラックス作用のラベンダーベースの香付き。必勝、合格祈願には集中力、リフレッシュ作用のローズマリーベースの香付きです。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

5人がサポート

3,800円サポートチケット
【福結び】のお守り「あなたと私を「結ぶ」ターバン」
●プロダクト:ターバン
●素材:コットン
●サイズ:ゴムで収縮可能 大人用(約56〜58㎝)
●お守り説明:あなたと私を「結ぶ」ターバン
「ご縁=◯」に見立て、◯のモチーフを水玉模様のような柄にデザインし、誰かと誰かが繋がれるように、ご縁を結べますようにと願いを込めたターバンです。ご縁と一言で言っても、恋愛や仕事、人とのご縁と、様々ありますので無垢な木綿の素材には、そんな色々な思いを込めて頂くことができます。ターバンを付けたことのない人にも、新しい自分との縁を、出会いをもたらせられたらいいと思います。自分を着飾ることで、自然と笑顔になれたり、不思議と自信が付いたり、嬉しい気持ちになります。ターバンを付けて女子力も運気もUPし、素敵なご縁を結びましょう!
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【福結び】のお守り「あなたと私を「結ぶ」ターバン」
●プロダクト:ターバン
●素材:コットン
●サイズ:ゴムで収縮可能 大人用(約56〜58㎝)
●お守り説明:あなたと私を「結ぶ」ターバン
「ご縁=◯」に見立て、◯のモチーフを水玉模様のような柄にデザインし、誰かと誰かが繋がれるように、ご縁を結べますようにと願いを込めたターバンです。ご縁と一言で言っても、恋愛や仕事、人とのご縁と、様々ありますので無垢な木綿の素材には、そんな色々な思いを込めて頂くことができます。ターバンを付けたことのない人にも、新しい自分との縁を、出会いをもたらせられたらいいと思います。自分を着飾ることで、自然と笑顔になれたり、不思議と自信が付いたり、嬉しい気持ちになります。ターバンを付けて女子力も運気もUPし、素敵なご縁を結びましょう!
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

0人がサポート

3,800円サポートチケット
【福結び】のお守り「あなたと私を「結ぶ」ターバン」
●プロダクト:ターバン
●素材:コットン
●サイズ:ゴムで収縮可能 子ども用(52〜54㎝)
●お守り説明:あなたと私を「結ぶ」ターバン
「ご縁=◯」に見立て、◯のモチーフを水玉模様のような柄にデザインし、誰かと誰かが繋がれるように、ご縁を結べますようにと願いを込めたターバンです。ご縁と一言で言っても、恋愛や仕事、人とのご縁と、様々ありますので無垢な木綿の素材には、そんな色々な思いを込めて頂くことができます。ターバンを付けたことのない人にも、新しい自分との縁を、出会いをもたらせられたらいいと思います。自分を着飾ることで、自然と笑顔になれたり、不思議と自信が付いたり、嬉しい気持ちになります。ターバンを付けて女子力も運気もUPし、素敵なご縁を結びましょう!
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【福結び】のお守り「あなたと私を「結ぶ」ターバン」
●プロダクト:ターバン
●素材:コットン
●サイズ:ゴムで収縮可能 子ども用(52〜54㎝)
●お守り説明:あなたと私を「結ぶ」ターバン
「ご縁=◯」に見立て、◯のモチーフを水玉模様のような柄にデザインし、誰かと誰かが繋がれるように、ご縁を結べますようにと願いを込めたターバンです。ご縁と一言で言っても、恋愛や仕事、人とのご縁と、様々ありますので無垢な木綿の素材には、そんな色々な思いを込めて頂くことができます。ターバンを付けたことのない人にも、新しい自分との縁を、出会いをもたらせられたらいいと思います。自分を着飾ることで、自然と笑顔になれたり、不思議と自信が付いたり、嬉しい気持ちになります。ターバンを付けて女子力も運気もUPし、素敵なご縁を結びましょう!
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

0人がサポート

4,500円サポートチケット
【開運厄除】のお守り「スマ守-TORII」
●プロダクト:スマホスタンド
●素材:自然木(ブラックウォルナット、ケヤキ、ナラ)メールにて材質の確認を致します。
●サイズ:H15.5×W8.0×D8.5
●お守り説明: 現代人の必需品であるスマホの御守り。お内符付きの鳥居型のスタンドとなっています。オプションのお札を付けることで、思いを祈願することもできます。デスクや飾り棚にミニ神棚として、インテリア代わりにいかがでしょうか。
※適用スマホ:iPhone 5/5C/5S/6/6s/6plus/SE に準ずるサイズ
  最大寸法 8×16㎝程度まで
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【開運厄除】のお守り「スマ守-TORII」
●プロダクト:スマホスタンド
●素材:自然木(ブラックウォルナット、ケヤキ、ナラ)メールにて材質の確認を致します。
●サイズ:H15.5×W8.0×D8.5
●お守り説明: 現代人の必需品であるスマホの御守り。お内符付きの鳥居型のスタンドとなっています。オプションのお札を付けることで、思いを祈願することもできます。デスクや飾り棚にミニ神棚として、インテリア代わりにいかがでしょうか。
※適用スマホ:iPhone 5/5C/5S/6/6s/6plus/SE に準ずるサイズ
  最大寸法 8×16㎝程度まで
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

2人がサポート

4,500円サポートチケット
【開運厄除】のお守り「スマ守-編」
●プロダクト:スマホスタンド
●素材:自然木(ヒノキ、タモ)
    ペーパーコード(ナチュラル、白、赤、緑、紫)
●サイズ:H15.5×W8.0×D8.5
●お守り説明:座編みタイプのスマホスタンドです。製作者の得意分野である椅子の座編み技術を生かし、ペーパーコードで背当てに座編みを施しました。和洋を問わずインテリアに溶け込むデザインでスマホを守ってくれることでしょう
●サイズ:H14×W8.0×D8.5㎝
 注文時は、材種指定、紐色指定お願いします 
 ※適用スマホ:iPhone 5/5C/5S/6/6s/6plus/SE に準ずるサイズ
  最大寸法 8×16㎝程度まで
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【開運厄除】のお守り「スマ守-編」
●プロダクト:スマホスタンド
●素材:自然木(ヒノキ、タモ)
    ペーパーコード(ナチュラル、白、赤、緑、紫)
●サイズ:H15.5×W8.0×D8.5
●お守り説明:座編みタイプのスマホスタンドです。製作者の得意分野である椅子の座編み技術を生かし、ペーパーコードで背当てに座編みを施しました。和洋を問わずインテリアに溶け込むデザインでスマホを守ってくれることでしょう
●サイズ:H14×W8.0×D8.5㎝
 注文時は、材種指定、紐色指定お願いします 
 ※適用スマホ:iPhone 5/5C/5S/6/6s/6plus/SE に準ずるサイズ
  最大寸法 8×16㎝程度まで
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

3人がサポート

4,800円サポートチケット
【必勝祈願】のお守り「天然木使用 携帯カバー加護守り 勝掴昇龍」
●プロダクト:スマホケース
●素材:シリコン ウッド:天然木
●対応機種:●対応機種:
iPhone     5/5C/5S/6/6s/6plus/SE/7
GALAXY   Galaxys6/s6edge
●ケースカラー:クリア/ブラック/ホワイト
●ウッドカラー:ホワイト/ナチュラル/ブラウン
●お守り説明:デザインを得意とする我が社、が今回のプロジェクトに際し原案を依頼した先は..大海を知る男の渾身の筆をデザインに施したい。国内外で高い評価を持つ、いわき出身の絵師 高萩正志氏へ原案を託すことで、より地元に密着型の価値ある一品を生み出そうと考えました。
祈願内容は“必勝”、人の夢や願い、強き想いを後押しする、言わば万人が持つ気持ちへの、特に受験生や起業者などを中心にエールになればと考えました。
神道と強い関係を持つ自然を表現すべく、天然木にレーザー彫刻で原案を再現。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【必勝祈願】のお守り「天然木使用 携帯カバー加護守り 勝掴昇龍」
●プロダクト:スマホケース
●素材:シリコン ウッド:天然木
●対応機種:●対応機種:
iPhone     5/5C/5S/6/6s/6plus/SE/7
GALAXY   Galaxys6/s6edge
●ケースカラー:クリア/ブラック/ホワイト
●ウッドカラー:ホワイト/ナチュラル/ブラウン
●お守り説明:デザインを得意とする我が社、が今回のプロジェクトに際し原案を依頼した先は..大海を知る男の渾身の筆をデザインに施したい。国内外で高い評価を持つ、いわき出身の絵師 高萩正志氏へ原案を託すことで、より地元に密着型の価値ある一品を生み出そうと考えました。
祈願内容は“必勝”、人の夢や願い、強き想いを後押しする、言わば万人が持つ気持ちへの、特に受験生や起業者などを中心にエールになればと考えました。
神道と強い関係を持つ自然を表現すべく、天然木にレーザー彫刻で原案を再現。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

2人がサポート

6,000円サポートチケット
【必勝祈願】のお守り「天然木使用 携帯カバー加護守り 勝掴昇龍」
●プロダクト:スマホケース
●素材:シリコン ウッド:天然木
●対応機種:●対応機種:
iPhone     5/5C/5S/6/6s/6plus/SE/7
GALAXY   Galaxys6/s6edge
●ケースカラー:クリア/ブラック/ホワイト
●ウッドカラー:ホワイト/ナチュラル/ブラウン
●空白のお札部分にロゴを入れることができます(JPEG画像が必要となります)
●お守り説明:デザインを得意とする我が社、が今回のプロジェクトに際し原案を依頼した先は..大海を知る男の渾身の筆をデザインに施したい。国内外で高い評価を持つ、いわき出身の絵師 高萩正志氏へ原案を託すことで、より地元に密着型の価値ある一品を生み出そうと考えました。
祈願内容は“必勝”、人の夢や願い、強き想いを後押しする、言わば万人が持つ気持ちへの、特に受験生や起業者などを中心にエールになればと考えました。
神道と強い関係を持つ自然を表現すべく、天然木にレーザー彫刻で原案を再現。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【必勝祈願】のお守り「天然木使用 携帯カバー加護守り 勝掴昇龍」
●プロダクト:スマホケース
●素材:シリコン ウッド:天然木
●対応機種:●対応機種:
iPhone     5/5C/5S/6/6s/6plus/SE/7
GALAXY   Galaxys6/s6edge
●ケースカラー:クリア/ブラック/ホワイト
●ウッドカラー:ホワイト/ナチュラル/ブラウン
●空白のお札部分にロゴを入れることができます(JPEG画像が必要となります)
●お守り説明:デザインを得意とする我が社、が今回のプロジェクトに際し原案を依頼した先は..大海を知る男の渾身の筆をデザインに施したい。国内外で高い評価を持つ、いわき出身の絵師 高萩正志氏へ原案を託すことで、より地元に密着型の価値ある一品を生み出そうと考えました。
祈願内容は“必勝”、人の夢や願い、強き想いを後押しする、言わば万人が持つ気持ちへの、特に受験生や起業者などを中心にエールになればと考えました。
神道と強い関係を持つ自然を表現すべく、天然木にレーザー彫刻で原案を再現。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

10人がサポート

5,800円サポートチケット
【恋愛成就・子授】のお守り「a piece of heart」
●プロダクト:ペンダントヘッド(チェーン付き)
●素材:シルバー925
●サイズ:H2.5 W2.0
●プロダクト説明:八幡宮の鳩文字の鳩がモチーフで、平和、健康、翼の中に恋愛成就のハート、安産祈願で神社の紋である三つ巴を卵に見立てた御守りです。
a piece of~とは「~の一部」という意味、御守りは元々神社(神様)の一部を身につけることに由来しています。a piece of heart、大切な想い(ハート)の一部を身につけて下さい。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【恋愛成就・子授】のお守り「a piece of heart」
●プロダクト:ペンダントヘッド(チェーン付き)
●素材:シルバー925
●サイズ:H2.5 W2.0
●プロダクト説明:八幡宮の鳩文字の鳩がモチーフで、平和、健康、翼の中に恋愛成就のハート、安産祈願で神社の紋である三つ巴を卵に見立てた御守りです。
a piece of~とは「~の一部」という意味、御守りは元々神社(神様)の一部を身につけることに由来しています。a piece of heart、大切な想い(ハート)の一部を身につけて下さい。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

9人がサポート

5,800円サポートチケット
【学業成就・合格祈願】のお守り「a wing to win」
多くの学校で校章などに使われている羽ペン、飯野八幡宮例大祭で行われている流鏑馬神事の矢がモチーフの学業成就、必勝祈願守りです。wing to win、勝利の的を射抜く翼です。
●プロダクト:ペンダントヘッド(チェーン付き)
●素材:シルバー925
●サイズ:H2.5 W2.0
●プロダクト説明:多くの学校で校章などに使われている羽ペン、飯野八幡宮例大祭で行われている流鏑馬神事の矢がモチーフの学業成就、必勝祈願守りです。wing to win、勝利の的を射抜く翼です。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

【学業成就・合格祈願】のお守り「a wing to win」
多くの学校で校章などに使われている羽ペン、飯野八幡宮例大祭で行われている流鏑馬神事の矢がモチーフの学業成就、必勝祈願守りです。wing to win、勝利の的を射抜く翼です。
●プロダクト:ペンダントヘッド(チェーン付き)
●素材:シルバー925
●サイズ:H2.5 W2.0
●プロダクト説明:多くの学校で校章などに使われている羽ペン、飯野八幡宮例大祭で行われている流鏑馬神事の矢がモチーフの学業成就、必勝祈願守りです。wing to win、勝利の的を射抜く翼です。
●ご支援頂いたお守りの授与は1月1日〜3日の間に飯野八幡宮で授与させて頂きます。
●4日以降のご希望または郵送の場合は着払いにて対応させて頂きます。

数量限定:
上限なし

12人がサポート

応援コメント

top