このプロジェクトは即時サポート型です
募集期間が終了しました。
募集期間終了
1962年 福島県いわき市生まれ
日本大学工学部建築学科卒業
㈱アトリエ・K 勤務
㈱環境デザイン研究所 勤務
日本大学工学部非常勤講師
現在 株式会社SAWATA 代表取締役
1級建築士 大臣登録 第233724号
主な実務実績
静岡県立大学 岩手県営武道館 川崎市向丘小学校
珠洲ビーチホテル 日本ウェーブロック一関工場
勿来幼稚園子育てセンター 三戸邸
船橋競馬場経営改善計画 東京の木多摩産材檜の積木
浪江町災害公営住宅幾世橋集会所
受賞歴
日本財団ビジネスプラン賞 清流の国・森の恵み大賞
京都丹州もくもくフェスタ 東京デザインマーケット
ロイヤルパークホテル ザ 羽田アート
いわきビジネスプランコンテスト
住まう歓びを感じるまち南魚沼まちづくりアイディア
2011年3月、東日本大震災、福島第1原子力発電所の事故と大きな災害に見舞われた浪江町。
あれから10年が経とうとしています。
他の被災地がこの間、がれきの処理、防波堤の整備、土地区画整理、公共施設の建設、商業施設の建設、工場の建設と着実に復興の歩み続けて来たのに比べ、浪江町はあの時のまま時間が止まってしまいました。
ようやく2年半前の2017年3月、海側の避難指示が解除になり復興事業が始められるようになりました。
今まさに、復興の始まりである損壊した建物の撤去が行われている真っ最中です。
その光景は、まさに町が消滅したかのような惨状です。
この有り様をご覧になれば、誰もが心痛むでしょう。
先ずは、できる事から始める以外ありません。
とても小さな試みでも、歩み出し継続して行けば、大きな花を咲かせるに違いありません。
明日に花を咲かせる。
そんな思いが浪江香りの里づくりに込められています。
今回の事業では、2年前から調査を行ってきた香り産業向けの作物で、お茶、衛生品、芳香剤の原料になる、お茶の木、ダマスクローズカトルセゾン、ジャーマンカモミールを、試験的に無農薬無肥料の自然栽培をします。
そして自然栽培する上での課題を明らかにして行く事を主な目的としています。
試験栽培畑は、5月の中旬にはお茶摘みや花摘みができる町民の方々の憩いの場にもして行きたいと思います。
その他、今回の事業をきっかけに、景観を修景する香り作物の栽培を普及したり、食用バラのハウス栽培を行うバラ農家の就農を支援して行きたいと考えています。
浪江町では、復興事業に花卉栽培を集積する花卉団地の整備を進めています。
今回の事業をきっかけに新たなバラ農家が就農し、その一助になればとも思っています。
浪江香りの里づくり 澤田勝彦
事業主体:浪江香りの里づくり
事務局:澤田勝彦(SAWATA創生ソリューション)
福島県いわき市三沢町仲畑75番地の1 〒979-0155
TEL:0246-65-5126 FAX:0246-65-5182
携帯:090-7664-6862 Eメール:asobimanabico@yahoo.co.jp
・お茶摘みや花摘みを体験できる、町民の方々の憩いの場を作ります。
・お茶、衛生品、芳香剤の香り原料になる作物の試験栽培と、浪江町内に栽培を普及させ景観の修景を図ります。
2.栽培作物:香り茶や香り原料になる作物を栽培します
・お茶の木(ヤブキタ)
浪江町内には、昔から自家用に製茶して飲むためのお茶の木が植わっています。
今回試験栽培を行う畑の周辺にも、お茶の木が庭木や垣根に植えてあります。
年寄の方に伺うと、昔は、5月の新茶の時期になると自分達で製茶して飲んでいたそうです。
実は、お茶の木はとても身近な作物です。
今回、家庭で簡単に香り生茶(発酵茶)を製茶する方法も考案してありますので、5月の新茶の時期には、その製茶方法を皆さんにお伝えしたいと思っています。
・バラ(ダマスクローズカトルセゾン)
ダマスクローズカトルセゾンは、バラの中でも特に香りの強い品種として有名です。
紅茶と一緒に煎じると甘く芳醇な香りのローズティーになります。
蕾が開く寸前の最も香りを強く放つ早朝に花弁を摘み、冷蔵庫で冷凍保存して、ローズティーを飲む時に熱湯を注いで香りを引き立てます。
食用にもなるバラで、甘酒を加えミキサーでペーストにして、スムージーやカクテル、アイスクリームなどの香り付けにも使う事ができます。
・ハーブ(ジャーマンカモミール)
ジャーマンカモミールは、紅茶や緑茶に加えたり、カモミールだけのお茶として煎じて飲む事ができます。
リンゴのような甘い心地良い香りがします。
お茶として飲むだけでなく、石けんの原料としても活用できます。
手作り石けんのハンドミルに混ぜて手軽に自家製の石けんを作り使ってみると、手が綺麗になるのが分かります。
今回選定した香り作物の、お茶の木、ダマスクローズカトルセゾン、ジャーマンカモミールは、栽培にそれ程手間の掛かる作物ではありません。
自家用にもなる香り作物ですので、庭に植え景観作物として広めて頂けたらと思っています。
3.整備場所:浪江町大字川添字藏西 地内 位置図(浪江駅より西に≒600m)
4.作付け予定図(≒5a)
令和元年
11月:お茶の木、ダマスクローズ、カモミールの3種類の見本苗木の定植
12月:ダマスクローズ挿し木苗づくり 協賛金や支援金などの募集 ホームページの開設
令和2年
3月:ジャーマンカモミール苗づくり
4月:看板設置 ダマスクローズとお茶の木の苗木定植 カモミール苗の定植
5月:既存お茶の木の摘採と製茶 ダマスクローズの花摘み
6月:カモミールの花摘み
7月:カモミール畑耕起 緑肥播種
10月:カモミール苗定植
令和3年
5月:ダマスクローズとカモミール収穫 既存お茶の木の摘採と製茶
6月:カモミール畑耕起 緑肥播種
10月:カモミール苗定植
令和4年から令和5年
5月:ダマスクローズとカモミール収穫 既存お茶の木の摘採と製茶
6月:カモミール畑耕起 緑肥播種
10月:カモミール苗定植
12月:ダマスクローズ剪定
令和6年から令和10年
5月:ダマスクローズとカモミール収穫 茶畑のお茶の摘採と製茶
6月:カモミール畑耕起 緑肥播種
10月:カモミール苗定植
12月:ダマスクローズ剪定
※整備期間は、令和元年から令和10年までの予定です。
※運営費が協賛金や支援金などで賄われるため、調達金額によって事業内容が変更になる事がありますので、予めご了承下さい。
自然栽培茶30gと礼状
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。
5人がサポート
自然栽培茶50gと礼状
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。
0人がサポート
自然栽培茶100gと礼状
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。
1人がサポート
自然栽培茶30gと礼状+植栽作業ボランティア券
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。プラスの植栽作業ボランティアは4月の苗植えになりますが、必ず出席して頂かなければならないものではありません。ご都合が宜しければご参加下さい。
0人がサポート
自然栽培茶50gと礼状+植栽作業ボランティア券
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。プラスの植栽作業ボランティアは4月の苗植えになりますが、必ず出席して頂かなければならないものではありません。ご都合が宜しければご参加下さい。
0人がサポート
自然栽培茶100gと礼状+植栽作業ボランティア券
今回の試験栽培では、無農薬無肥料の自然栽培を行います。お茶の自然栽培の良さが伝わるよう、自然栽培茶の香りを堪能して頂けるリターンを用意しました。プラスの植栽作業ボランティアは4月の苗植えになりますが、必ず出席して頂かなければならないものではありません。ご都合が宜しければご参加下さい。
1人がサポート
大堀相馬焼の湯呑と礼状
※掲載した写真は大堀相馬焼の参考画像で、実際にお送りする物とは異なります。
大堀相馬焼の近徳京月窯で製作した、大堀相馬焼伝統の2層構造の湯呑を1つお送りします。
近徳京月窯 https://www.facebook.com/kyogetsugama/?tn-str=k*F
大堀相馬焼の歴史 出展:大堀相馬焼協同組合 http://www.somayaki.or.jp/history/index.html
大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町大字大堀一円で生産される焼物の総称です。
旧藩政時代には相馬焼と呼んでいましたが、国の伝統的工芸品指定以後は、産地名である「大堀」の名を入れた大堀相馬焼として広く知られています。
江戸時代からの歴史を持つ大堀相馬焼として広く知られています。
0人がサポート
食べるバラジャムと礼状
にこにこバラ園で栽培した食用バラで作ったジャムを2つお送りします。
https://www.facebook.com/masaaki.itami?fref=hovercard&hc_location=chat
今回の復興支援事業「浪江香りの里づくり」を通して、食用バラ農家の新規就農を支援して行きたいと思っています。
食べるバラジャムは、食用バラ農家の6次化商品の見本となる商品です。
食用バラの赤色花弁は、ポリフェノールを多く含み抗酸化効果が期待できます。
ペーストにして、スムージやカクテルなどの飲料、ケーキやゼリーなどの菓子の着色に使えます。
0人がサポート