大学生が考えた!挑戦する人々の交流拠点を作りたい!

Summit Space PALLET 『ひと・もの・こと』の創造拠点

募集期間終了

congratulation

大学生が考えた!挑戦する人々の交流拠点を作りたい!

決済タイプ
即時サポート型
現在の達成金額
2,520,000
目標金額
2,480,000
サポート募集終了まで
×
サポートした人数
100
101%
 
 

このプロジェクトは即時サポート型です

募集期間が終了しました。

募集期間終了

Summit Space PALLET

Summit Space PALLET

PALLETは、復興庁の実践型インターンシップ事業で白河に訪れた大学生により立案された、民間企業が運営する福島県白河市出発のサミットスペースである。【『ひと・もの・こと』の創造拠点】をコンセプトに、刻一刻と進む過疎化に対抗し、ヒトとヒトのつながりから新たなコミュニティを生み出し、そこからビジネスイノベーションが生まれたり、オリジナリティのあるものが作られる場所を目指しています。”PALLET” という名前には、地域内外の人が集い、個々が持つカラーが混ざり合うことで新たなカラーが作り出される場所であってほしいという思いが込められています。

このプロジェクトについて

*プロジェクト概要

ヒトとヒトが繋がり、モノの往来を活性化を図り、体験や機会のようなコトが生まれる創造拠点を創りたい!

 

【設置背景】

福島県白河市は北部に位置し、国道4号線沿いで車通りは多いが、飲食店も少なく通過点になってしまっています。

白河市は自然が多く、歴史が豊かな街です。白河駅周辺にはかつて松平定信が居城していた小峰城があり、その周辺には城下町の名残が残っています。また、奥州街道が通るまちでもあり宿場町の名残も感じることができます。

素晴らしい歴史が残るまちですが、現在12年連続で人口が減少しています。白河市の人口は約6万1000人で10年前から約4100人もの人口が減少しています。また、老年人口の割合も高く、約28%となっており4人に1人以上が高齢者となっています。

このように人口減少や高齢化が進み、地域イベントが無くなり、空き家が増え、活気がなくなりつつあります。

一方で、起業補助金等の支援も充実し、働き方改革や女性活躍推進により、起業し新たな挑戦をする人が増えておりますが、支援期間中に事業を軌道に乗せる事が出来ず、諦めてしまう人も多くいると聞きました。

そこで、交流を図り、協力し合いながら新たな挑戦を創出出来る交流拠点が必要不可欠だと考えます。

 

【目的効果】

交流拠点は、ヒトとヒトが繋がり、多種多様な考えを持つ人達が交流する事で新たなアイデアが生まれ、自然に相談し合える環境が生まれます。又、ヒトとヒトの繋がりは、モノの往来を活性化し、新たなモノが生み出され、体験や学びの機会を創出し、コト消費へと繋がります。

体験会やイベント・セミナーは公開することで地域内外より来て頂く事で地域に賑わいをもたらす事を目的にしています。

 

多くの人達が挑戦し、それぞれが後押しができる場所。

地域内外の人が繋がれる場所を目指し、地域をより明るくしたい!!!

 

 

 

【設置場所】

  

福島県白河市泉田池ノ上131-1 1F

 

【店舗イメージ】

  

  

詳しくは施設紹介参照!

 

【summitspace(サミットスペース)とは】

以前は、シェアオフィスやレンタルオフィスを呼ばれていましたが、場所を借りるだけではなく、コワーキングスペースを呼ばれ、英語で書くと「CO-WORKING」ですが、このCOというのは、例えば「共同創業者」を「CO-FOUNDER」と呼ぶのと同様に「共同」を意味します。その後ろにワーキングスペースと入ると「共同で仕事をする場所」という認識され始めております。

そして、昨今はWeWorkとしてメンバー同士が出会い、互いに交流することで、異業種コラボレーション、さらには新しいイノベーションを引き起こす場として2017年にはソフトバンクグループから出資を受け、ソフトバンクとWeWork社の合弁会社として日本法人のWeWork Japanを設立され、2018年2月には東京・六本木に国内初の拠点を開設するなど進化を遂げております。

 

当プロジェクト summitspace(サミットスペース)は、利用者同士のコミニティーを図り新しいイノベーションを引き起こすことに加え、利用者のみならず、ヒトとヒトを繋げ、モノの往来を活性化し、コト消費へ繋げ地域創生を図る創造拠点として位置付けます。

 

大学生が立案し、中小零細企業の地元企業が運営する世界初の創造拠点。

 

それが それが Summit Space(サミットスペース)!!!

 

【こんな方に】

※個人スペース・会議スペースを探してる方

※ハンドメイド・クラウト品を作ってるクリエイターの方

※勉強やディスクワークしたい方

※アイディアが欲しい方

※異業種交流を図りたい方

※挑戦したい方

様々な人が集う場所で新たな発見やヒントが見つかるかも!!!

 

随時、利用者募集中!!

各地 summitspace PALLET 運営協力者募集中!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大学生立案の事業実現に向け、御協力お願い致します❓

地域を元気にするコミュニティスペースの完成を共に見届けてもらえませんか❓

地域で活躍する作家(クリエーター)の商品を購入して頂けませんか❓

 

御支援の程、どうか宜しくお願い致します!

 

 

*プロジェクトメンバー紹介

Summit space PALLET コミニティーマネージャー 十文字千代

東京都出身。現在白河市在中。趣味は絵画やハンドメイド、手芸など多種多様な趣味を持っています。

定年退職後の第二の人生で自分の経験と趣味を若い世代の為に活かすことは出来ないかと考えてた所、復興庁主催のインターンシップで訪れた大学生と接し、このプロジェクトに本格的に関わるようになりました。

大学生の若い力を借りて楽しく地域の活性化に貢献できる活動をできたらと出来たらと考えています。

今後の夢は、子どもから老後を迎えた方まで年齢問わず夢を語り合えるような空間を作ることです。

私たちの活動をいつも元気に温かく見守って頂いております。

私たちが明るく楽しく活動出来るように協力頂きました。

今後、Summit space PALLETのコミニティーマネージャーとして多くの方を元気にしてください。

 

 

大政興業株式会社 代表取締役 十文字俊之

福島県白河市出身。商社勤務を経て、2011年に代表取締役に就任。

大政興業株式会社は、道路や河川の公共工事、住宅建築やリフォームを扱っています。

「会社を『木』に例えられると考えていて、『幹』となる事業を主体としながらも、地域社会に求められる『枝』となるサービスを展開していく必要があるといいます。

地域社会が変化すると共に、会社も変化してこそ、より良いサービスが提供出来るのではないかと考えているようです。

私達、インターン生の活動を一番支えて頂きました。あまり多くを言わず、多くのことを私達に任せて頂きました。又、様々な場所に連れて行って頂き、貴重な体験も沢山させて頂きました。

社長はあらゆる所で、代表者やられており、多くの方に、より良い影響を与えてる人だと感じました。

一番すごいと感じたのは行動力。何か思いついたらその瞬間に動き出していて、活動中は驚きの連続でした。

今後は、私達の考えたsummit space PALLETを実現に向けて動いて頂き有難う御座います。

 

 

愛知工業大学 建築学科 住居デザイン専攻 佐藤明香

愛知工業大学 建築学科在学中 復興庁主催の復興・創生インターンにて2018年8月16日より1カ月間 白河市へ来ました。白河市の北部に位置し、国道4号線や高速道路はあるものの、通過点となっている。

この地域で、空き地や空き店舗を利用して『ひと』と『ひと』が繋がり、人が集う交流拠点を企画せよ!というテーマにて地域課題を分析し、地域の方へヒアリングしながら、この「PALLET」の総合的な枠組みを立案致しました。「PALLET」の名付け親が、まさに佐藤明香先輩。

モノを作る(モノづくり)の基本は個人のセンス(感覚)やスキル(技術)があって初めて成り立つもの。その個性がいくつも集まり多彩な表情を見せてくれるような、絵の具の一色から他の色と混ざり合い、様々な色を作り出すことができるパレットのような場所にしたいという想いから命名。

 

立命館大学 国際関係学部 小迫悠香

復興庁主催の復興・創生インターンにて2019年2月16日よりインターン生として白河市へ来ました。

国際ボランティアサークルに所属。大学では国際開発について学んでいます。実際にカンボジアへ訪れ、子供達へ歯ブラシを配ったり、ブラッシングの習慣を教えたり、衛生面の向上を目的とした活動を行っています。今回は地方創生を目標としたプロジェクトで、今まで身に着けてきた問題解決能力を過疎化する地域に還元出来ないか考えています。私達が考えた事業が何処まで成功するか未知数ではありますが、実現して頂けるという事なので、誰一人取り残すことなく、協力し合い、夢を描き、挑戦出来る場所で人々を元気にして頂きたいと強く願っております。

又、ヒトとヒトが繋がり、共に挑戦出来るスペース。作業スペース・個人スペース・会議スペース・オープンスペースで自分にあった働き方が出来る場所。

それを、『SummitSpace』と『わたし』が付けました。

白河市から福島県、そして日本・世界へ広がればと思っています。

皆様、ご協力の程宜しくお願いします。

 

 

岡山大学 環境理工学部 北原魁人

復興庁主催の復興・創生インターンにて2019年2月16日よりインターン生として白河市へ来ました。

岡山大学では、グローバル育成人財コースに所属し、災害ボランティアサークル活動を行っています。2011年に起こった東日本大震災にて東北の現状を知り、東北の為に何か力になりたいと思っていましたが、今回、復興庁主催の復興創生インターン事業を知り、地域活性を進める所に募集しました。

現在、まちづくりや空き家問題に興味があり、勉強しています。今回のプロジェクトも会社の空きスペースを有効利用して元気なまちづくりの中心となるような場所をつくるということなので、プロジェクトを成功させて自分の経験値を上げて、このような活動を起こしていける様な人になりたいと思っています。運営計画や広報計画、そしてクラウドファンティングサイトの作成は大変でしたが、何とか形にすることが出来たのではないかと思っております。皆様、ご協力の程宜しくお願いします。

 

 

復興庁「被災地企業の資金調達支援事業」登録専門家

Web制作 SEED-NET 代表 矢田部 展祟

福島県西白河郡西郷村出身。自動車鈑金塗装業をしながらも、東京都でのシステムエンジニア経験を活かし、Web制作会社SEED-NET を創業。

クラウドファンティングの指導やチラシ作成を手掛けて頂きました。

地方の情報発信技術は、都内に比べ遅れています。もっと気楽にそして安価に情報発信する方法を皆様に広めたいと話していました。

又、各種団体でも活躍し、誰からも好かれ頼りにされてる方だと感じました。

いつも優しく話を聞いてくれて、多くのことを学ばせて頂き、有難う御座いました。

 

★本プロジェクトは復興庁クラウドファンディング支援事業です★

プロジェクト詳細

*これまでの活動

このプロジェクトは8月から動きだしました。

8月の夏休み期間は、愛知の大学からインターンできた、建築学部の佐藤明香さんがプロジェクトを進めました。主に「使い方に困った会社の空きスペースをどのように有効活用すればよいのかをヒヤリングや現地調査を通して考えました。そこで出てきた案が「モノづくりカフェ」。モノづくりを通してヒトが繋がり、ものゴトが生まれる。このような場所ができれば、ヒトの動きが活発になる。そうすれば地域の活発化につながると考えました。

事業発表会

その後、地域の活性化のためには、事業を立ち上げる人など新たなことにチャレンジする人を応援するのが良い。このように考えた末、異業種間や世代間、地元の人とよそ者との交流などが生まれ、ビジネスイノベーションが起きるような場所を作ろうと「コワーキングスペース PACHIO」という名前で検討ヒアリングをしてました。

地域ヒアリング

 

何度か集まって話を聞く中で、修正東北検討を重ね、実施する事は決定しました。

しかし、ロゴも運営規定も決まらないまま、再度、インターンが開始!

2月、3月は私たち北原、小迫の二人がインターン生としてこのプロジェクトを進めました。私たちはヒヤリングや現地調査、会議などを重ねながら、主に運営をしていく際に必要となる諸規定や料金設定などのルール決めや、クラウドファンディングやチラシ、SNSを用いて広報活動などを行いました。

PALLETの由来

モノを作る(モノづくり)の基本は個人のセンス(感覚)やスキル(技術)があって初めて成り立つもの。その個性がいくつも集まり多彩な表情を見せてくれるような、絵の具の一色から他の色と混ざり合い、様々な色を作り出すことができるパレットのような場所にしたいという想いから命名。

また、Palは英語で「友人、仲間、仲良し」という意。Letは(Let meで)~させてほしい、~してみたい、のような意がある。自発的に何かをしたくなる、そんな場所を地域を盛り上げたいと思う仲間たちに提供し、ともに作っていけるようにと思いを込めました。

*教室やイベントを開催できる場所

PALLETでは、休館日や平日でも貸切で教室やイベントを開催することができます。

教室としては、料理教室や、手芸・工芸の教室など、、、

イベントとしては、大きい部屋を利用してのセミナーや外のスペースを使ってマルシェを開いたり、、、

マルシェでは、地域の方々のハンドメイド品や農産物などの販売で地域の活性化と地域コミュニティの活発化を促せるのではないかと期待しています。

*新しいことを始める時のヒントを得られる場所

PALLETは多種多様な人に利用していただきたいと思っているので、新しいことにチャレンジしようとしている人や企業を目指す人がPALLETに来た時に専門の人に会ったり、コミュニティによって繋がったりするかも知れません。

PALLETは、それぞれの人が持つ知識や技術を共有し、新たなものの創造に繋げられる場所を目指しています。

【施設紹介】

 

 

*キッチン(水道、冷蔵庫、電子レンジ等)☆無料Wi-fi

*無料充電

*無料ドリンク

*飲食物持ち込み可

クラウドファンディングでの資金調達について

資金調達の理由

①実践型インターンシップに参加している私たちの実体験となるから

②クラウドファンディングを利用することによって、多くの方が本事業を知って頂く機会になるから

③購入型とすることで、本事業に関わる利用者様が作る、ハンドメイド・クラフト品等を返礼品にすることで利用者様の商品PRになるとともに、実際に手に渡ることによって、モノづくりの素晴らしさを伝えたい。

 

期待していること

①インターンシップによって学生が学び、事業の成り立ち、資金調達の方法を経験することによって、今後の活動につながると考えた。

②フェイスブックやインスタグラムなどのような広報だと、利用者数や閲覧数は多いが、情報が流れるように変わっていく。そのような広報のみだけでなく、支援を募ることにより、本事業の趣旨を真剣に理解して支援いただくことで事業開始後ともに気にかけてもらい、本事業のファンが集まると考えられる。

③地元製作者の商品をPRし販売することで、モノづくり意識が醸成され地元製作者が増え活動的になる。

 

調達資金の使い道

改修工事費、機械営業設備、備品、開業前仕入資金、開業前人件費、開業前広報費…etc

リターン一覧

3,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載

PALLETセット①

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載

数量限定:
上限なし

5人がサポート

5,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て

PALLETセット②

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て

数量限定:
上限なし

24人がサポート

10,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ

PALLETセット③

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ

数量限定:
上限なし

37人がサポート

30,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨2点

PALLETセット④

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨2点

数量限定:
上限なし

17人がサポート

50,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨 2点
白河市 3酒蔵 本醸造 3本
白河そば

PALLETセット⑤ 絶品!白河名産セット

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨 2点
白河市 3酒蔵 本醸造 3本
白河そば

数量限定:
上限なし

10人がサポート

100,000円サポートチケット
感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨 2点
白河市 3酒蔵 大吟醸 3本
白河そば

PALLETセット⑥ 贅沢!白河名産セット(大吟醸)

感謝状
PALLETホームページの協賛者名簿記載
小峰城ペン立て
8時間利用無料券(4000円相当)
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨 2点
白河市 3酒蔵 大吟醸 3本
白河そば

数量限定:
上限なし

7人がサポート

5,550,000円サポートチケット
感謝状
8時間利用無料券(4000円相当)
小峰城ペン立て
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨
大吟醸 3本
白河そば
PALLETホームページの協賛者名簿記載
①か②のどちらか一つ白河の中古物件

自然と歴史のまち白河の中古物件

感謝状
8時間利用無料券(4000円相当)
小峰城ペン立て
手作りPALLETマグカップ
白河市作成者作 ハンドメイド雑貨
大吟醸 3本
白河そば
PALLETホームページの協賛者名簿記載
①か②のどちらか一つ白河の中古物件

数量限定:
1(残り:1)

0人がサポート

応援コメント

top