このプロジェクトは即時サポート型です
募集期間が終了しました。
募集期間終了
実行委員長 安西 秀一
当実行委員会は、あいづ商工会、あいづ商工会青年部、あいづ商工会女性部、会津よつば農業協同組合河東支店、広田商店会、大河塾、河東町電設業会、会津若松地区交通安全協会河東支部、会津若松地区防犯協会河東支部で構成されています。
地域の活性化やにぎわい創出、地域のPRをしたい、そんな思いで活動を行っています。
毎年8月第4土曜日に「かわひがし皆鶴姫まつり」を開催していますので
ぜひお越しください!
今年で第12回を迎える「かわひがし皆鶴姫まつり」ですが、昨年度まで「かわひがし皆鶴まつり」でした。今年度から「かわひがし皆鶴姫まつり」と「姫」の文字を追加し、名称変更することになりました。変更理由しては、「皆鶴まつり」だと何のまつりかわからないといった声が多くあったからです。地元の住人はわかっていても近隣市町村のお客さんはわからないというのが現状でした。「皆鶴姫まつり」と名称変更することで、昔のお姫様に由来するおまつりだと認識してもらうことができ、当地区に伝わる「皆鶴姫伝説」を多くの人に知ってもらうことが、当地域のPRにも繋がると思い今回名称変更に踏み切りました。
しかし、実際名称変更するとなると、祭りの横断幕やのぼり旗の変更をするのにも資金は必要で、例年と同規模での開催が難しくなってしまいます。
「かわひがし皆鶴姫まつり」は今年度で第12回を迎えます。皆鶴姫伝説を伝承していくためにも皆鶴姫まつりを継続開催し盛り上げていきたい。そんな思いで、今回名称変更に伴う運営資金を集めるのにクラウドファンディングを活用することにしました。ぜひ皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
会津若松市の河東地域に伝わる皆鶴姫伝説にちなみ、皆鶴姫を町のイメージとして浸透させたい、町民間のコミュニケーションの場をつくりたい、地域の活性化、賑わい創出を図りたい、そんなたくさんの思いから毎年8月第4土曜日に「かわひがし皆鶴姫まつり」を開催しております。第12回を迎える今年は8月25(土)の開催になります。
午前中は皆鶴姫墓前祭や御縁玉の配布などの皆鶴姫伝説にちなんだイベントを開催しています。なお、義経役・皆鶴姫役には毎年地元の中学校の生徒になっていただいてます。
午後からは、ステージイベントやフリーマーケット・露店が並び、夜には盆踊り、フィナーレには間近で見られる大輪の花火といった盛りだくさんの内容になっております。
平安時代の末、平家打倒を願う義経は、鬼一法眼の兵法書を学ぶために、義理の娘「皆鶴姫」に近づき恋仲になりました。義経は兵法書をひそかに写し取ることに成功しますが、平清盛に気づかれ奥州へ逃げます。姫は、義経の後を慕って藤倉まで来ますが病に倒れてしまいました。村人の手厚い介護で快方に向かいましたが、ある日難波池に映ったやつれた自分の姿を見て、深く悲しみ難波池に身を投じてしまいました。義経は、磐梯町の大寺でこれを知り、当地に駆けつけ池のほとりに墓をつくり姫を弔ったそうです。
難波池のほとりには姫を祭った碑が残されております。
この碑を参詣すれば、他の人にはこのような別離の気持ちを味あわせたくないとの皆鶴姫ご加護があるとして、良縁が授かると伝えられています。
会津若松市河東町藤倉集落の東に、源義経と皆鶴姫の悲恋物語を伝える碑があります。この碑を参詣すると良縁が授かると伝えられています。
昔、藤倉村には大きな難波池があって、いつも冷たく清らかな水をたたえていたそうです。皆鶴姫は行方の知れない義経を慕い、池のほとりの佇み悲しく傷ついた心を癒したといいます。
皆鶴姫まつりについて、実行委員である大河塾の田辺さんより話をききました。
「この町に生まれてきて良かった・住んで良かった」と住民に思ってもらえるような町にしたい、そう思ったのがきっかけでした。
住民が誇れる賑わいのある町にする為に、まずは町の知名度をあげたい、そう考えた時に、当町には、全国民が知っている源義経と恋仲になった皆鶴姫の伝説がありました。
多くの人に当町をPRするのに、皆鶴姫伝説を地元のお祭りの中でPRすることで広めてはどうかということで、当初は地元のお祭り「ふれあい市」の中で、皆鶴姫伝説のPRをしていました。
平成19年に、地元で行われていた祭り「ふれあい市」と「盆踊り」を同日開催するようになったのを機に「皆鶴まつり」と名称を変え、現在まで毎年開催してきたわけです。
皆鶴姫伝説を知ってもらえるよう毎年PRしてきたことが、徐々に縁結びのパワースポットとしてしられるようになり、まつり当日も様々な地域から訪れていただいており、地元住民としてはとても喜ばしく思います。
参加者からも、たくさんの笑顔をもらえ、今後も町を盛り上げていきたいです。
また、「源義経」「皆鶴姫」役には、地元の中学生になってもらっているのですが、これをきっかけに、若い人にも当町の歴史や魅力を知ってもらうきっかけづくりになれば幸いです。
これからも、「この町に生まれてきて良かった・住んで良かったと住民に思ってもらいたい」から始まったたくさんの『想い』を、かわひがし皆鶴姫まつりを通して取り組んでいきたいと思います。
かわひがし皆鶴姫まつりの名称変更に伴う横断幕やのぼり旗の購入費用、またリターン商品の費用等に使用させていただきます。よろしくお願いします。
会津産コシヒカリ 新米3kg
1.会津産コシヒカリ 新米3kg
米づくりに適した会津の地で育てられたコシヒカリの新米になります。色が白くツヤがあり、しっとりとした食感と、大粒のコシと弾力、風味が特徴です。
※プロジェクト終了後10月中旬以降発送予定です。
取扱店:鈴木農園
会津若松市河東町谷沢字京手23
電話番号090-7069-6316
6人がサポート
特産品どぶろく「強じょっぱり」1本
1.強じょっぱり300ml 1本
商品名は強情者、頑固者の意味で会津河東産コシヒカリを使用しています。辛口ながら力強いしっかりとした味わいが特徴です。
※プロジェクト終了後10月から発送予定です。
※未成年の方はお申込みできません。
※この商品は下記の業者に委託し発送になります。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
〈特定商取引法に基づく表記〉
事業者名:茱萸木庵
代表者:谷 邦弘
所在地:会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号:0242-75-3611
メールアドレス:kuniboo183@orange.plala.or.jp
商品代金以外の費用:振込手数料(銀行振込の場合)
支払方法・支払時期
「フレフレふくしま応援団」に準じます。
http://www.kickoffjapan.com/fukushima/page/s/p/specific
返品・キャンセル:販売形態の性質上、キャンセルまたは返品は受付ておりません。
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休
FAX番号:0242-75-3611
注文方法:インターネット
引渡時期:各リターンに表示された方法で、商品の引渡しを行います。
購入可能な範囲:日本国内に限ります。
3人がサポート
特産品どぶろく「よがんべ」1本
1. よがんべ300ml 1本
商品名は良いでしょうの意味で、会津の酒米を使用しています。清酒を思わせる芳醇な香りと風味が特徴です。
※プロジェクト終了後10月から発送予定です。
※未成年の方はお申込みできません。
※この商品は下記の業者に委託し発送になります。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
〈特定商取引法に基づく表記〉
事業者名:茱萸木庵
代表者:谷 邦弘
所在地:会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号:0242-75-3611
メールアドレス:kuniboo183@orange.plala.or.jp
商品代金以外の費用:振込手数料(銀行振込の場合)
支払方法・支払時期
「フレフレふくしま応援団」に準じます。
http://www.kickoffjapan.com/fukushima/page/s/p/specific
返品・キャンセル:販売形態の性質上、キャンセルまたは返品は受付ておりません。
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休
FAX番号:0242-75-3611
注文方法:インターネット
引渡時期:各リターンに表示された方法で、商品の引渡しを行います。
購入可能な範囲:日本国内に限ります。
0人がサポート
甘酒パック1本
1.甘酒パック(900ml)1本
厳選した酒米(五百万石)を材料とした米麹100%の甘酒です。甘酒は飲む点滴と言われているくらい栄養豊富で美容にも効果があり、近年は女性にも人気が出てきています。
※プロジェクト終了後10月から発送予定です。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号0242-75-3611
1人がサポート
会津産コシヒカリ 新米5kg
1.会津産コシヒカリ 新米5kg
米づくりに適した会津の地で育てられたコシヒカリの新米になります。色が白くツヤがあり、しっとりとした食感と、大粒のコシと弾力、風味が特徴です。
※プロジェクト終了後10月中旬以降発送予定です。
取扱店:鈴木農園
会津若松市河東町谷沢字京手23
電話番号090-7069-6316
3人がサポート
十割生そばセット
1.十割生そば3~4人前(つゆ付)
会津産そば粉100%の手ごね十割そばになります。日にち指定でお届けしますので、その日の内にお召し上がりください。
※プロジェクト終了後11月から発送予定です。
※日時指定発送をしますので、後からご連絡いたします。(1日送付上限あり)
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号0242-75-3611
14人がサポート
特産品どぶろく「強じょっぱり」「よがんべ」2本セット
1.強じょっぱり300ml 1本
商品名は強情者、頑固者の意味で会津河東産コシヒカリを使用しています。辛口ながら力強いしっかりとした味わいが特徴です。
2.よがんべ300ml 1本
商品名は良いでしょうの意味で、会津の酒米を使用しています。清酒を思わせる芳醇な香りと風味が特徴です。
※プロジェクト終了後10月から発送予定です。
※未成年の方はお申込みできません。
※この商品は下記の業者に委託し発送になります。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
〈特定商取引法に基づく表記〉
事業者名:茱萸木庵
代表者:谷 邦弘
所在地:会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号:0242-75-3611
メールアドレス:kuniboo183@orange.plala.or.jp
商品代金以外の費用:振込手数料(銀行振込の場合)
支払方法・支払時期:「フレフレふくしま応援団」に準じます。
http://www.kickoffjapan.com/fukushima/page/s/p/specific
返品・キャンセル:販売形態の性質上、キャンセルまたは返品は受付ておりません。
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休
FAX番号:0242-75-3611
注文方法:インターネット
引渡時期:各リターンに表示された方法で、商品の引渡しを行います。
購入可能な範囲:日本国内に限ります。
1人がサポート
甘酒パック2本セット
1.甘酒パック(900ml×2本)
厳選した酒米(五百万石)を材料とした米麹100%の甘酒です。甘酒は飲む点滴と言われているくらい栄養豊富で美容にも効果があり、近年は女性にも人気が出てきています。
※プロジェクト終了後10月から発送予定です。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号0242-75-3611
1人がサポート
地域特産品セット
1.会津産コシヒカリ 新米3kg
2.どぶろく「強じょっぱり」「よがんべ」2本セット(各300ml)
3.甘酒パック1本(900ml)
※プロジェクト終了後10月中旬以降発送予定です。
※未成年の方はお申込みできません。
※この商品は下記の業者に委託し発送になります。
取扱店:茱萸木庵(ぐみのきあん)
〈特定商取引法に基づく表記〉
事業者名:茱萸木庵
代表者:谷 邦弘
所在地:会津若松市河東町八田字茱萸木原183
電話番号:0242-75-3611
メールアドレス:kuniboo183@orange.plala.or.jp
商品代金以外の費用:振込手数料(銀行振込の場合)
支払方法・支払時期
「フレフレふくしま応援団」に準じます。
http://www.kickoffjapan.com/fukushima/page/s/p/specific
返品・キャンセル:販売形態の性質上、キャンセルまたは返品は受付ておりません。
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休
FAX番号:0242-75-3611
注文方法:インターネット
引渡時期:各リターンに表示された方法で、商品の引渡しを行います。
購入可能な範囲:日本国内に限ります。
12人がサポート
侍Tシャツ
1.あいづ商工会青年部「侍Tシャツ」(白/黒)(L/XL)
あいづ商工会青年部のデザインした侍をイメージしたTシャツです
本クラウドファンディングのために特別に用意してもらいました
商談会イベントでも大好評だった一品です
會津魂を知るもの着たれ!
※画像は黒のものです
※希望の色・サイズについてはコメント欄にご記入下さい
※プロジェクト終了後10月中旬以降発送予定です。
取扱者:あいづ商工会青年部
1人がサポート
no nameさん
2018年7月30日
no nameさん
2018年7月30日
no nameさん
2018年7月30日
no nameさん
2018年7月30日
no nameさん
2018年7月30日
no nameさん
2018年7月29日
no nameさん
2018年7月28日
no nameさん
2018年7月27日
no nameさん
2018年7月27日
no nameさん
2018年7月27日
no nameさん
2018年7月27日
no nameさん
2018年7月26日
no nameさん
2018年7月26日
no nameさん
2018年7月22日
no nameさん
2018年7月22日
no nameさん
2018年7月21日
2018年7月18日
2018年7月18日
2018年7月18日
2018年7月18日
2018年7月18日
2018年7月18日
no nameさん
2018年7月17日
佐藤真由美さん
2018年7月16日
さかいさん
2018年7月12日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月27日
no nameさん
2018年6月25日
no nameさん
2018年6月21日
さかいさん
2018年6月21日
no nameさん
2018年6月20日
tanさん
2018年6月12日
no nameさん
2018年6月12日
no nameさん
2018年6月12日